スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.
作品
年代 : 昭和21年
サイズ : 中判
詳細 : 日本女俗選より
ディレクターコメント
働く女、都会の女、湯上がりの女など、複数の絵師が様々な日本の女の様子を描いた版画集「日本女俗選」の内の一枚。昭和21年に作家が自画自刻した版をもって高見澤木版本社が手摺したもの十葉を収め、富岳本社が刊行した。すべて中判サイズ(おおよそ26.5×19.5cmほど)で制作されている。
恩地孝四郎は、木版画、装幀、写真など様々な分野で活躍した作家である。版画においては、抽象画の創始者であるワシリー・カンディンスキーらの影響を受けた。第二次世界大戦後はもっぱら抽象版画に傾倒し、葉や紐、木片などを用いる手法マルチブロックも編み出した。日本における最初期の抽象版画の先駆者として前衛性が高く評価されている。
作品ページの見方とご購入ガイド
Information
Date : 1946
Size : Chu-ban
Detail : From Women's Customs of Japan
This is one of a series of prints from the "Women's Customs of Japan (日本女俗選)" series, in which several artists depicted various aspects of Japanese women, including working women, city women, and women after taking a hot bath, etc. In 1946, the publisher Takamizawa's Fugaku Headquarters hand-printed ten pieces from the artist's self-carved woodblock plates and published them.
All pieces are produced in Chu-ban size (approximately 26.5 x 19.5 cm).
Onchi Koshiro was an artist active in a variety of fields, including woodblock prints, book designs, and photography. In the printmaking field, he was influenced by Wassily Kandinsky, the founder of abstract painting. After World War II, he devoted himself exclusively to abstract prints, and also developed the multi-block technique using leaves, strings, and pieces of wood. As a pioneer of abstract print in Japan, he is highly regarded for his avant-garde style.
Shopping Guide & Information of the Japanese Prints