0

歌麿二代 / 浮絵芝三縁山増上寺之図

SKU: C20005
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 文政頃
サイズ : 大判
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 少汚れ / 小虫穴補修

ディレクターコメント
増上寺前の花魁道中を、遠近感を強調した浮絵として描いた一枚。

歌麿二代は、はじめ恋川春町の門人となり、後に初代喜多川歌麿の門人となった。
歌麿が没した後は歌麿の妻に入夫して2代目歌麿を称した。


Information
Date : c. 1818 - 30
Size : O-ban
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Slight browning / Restored small wormholes

The depiction of the procession of courtesans in front of Zojo-ji Temple.

UtamaroⅡ began as a pupil of KOIKAWA Harumachi and later became a pupil of Utamaro.
After Utamaro's death, he married Utamaro's wife and took the name Utamaro II.