0

芳員 / 横浜港崎廓岩亀楼異人遊奥之図

SKU: C24070
タグ: 洋装  
価格 ¥150,000
スマートフォンのお客様は画像上でダブルタップすると拡大画像をご覧いただけます。
Please double-tap on the image to zoom up images.

作品
年代 : 文久元年
サイズ : 大判3枚続
刷 : 良
保存 : 良
詳細 : 少汚れ / 小虫穴

ディレクターコメント
岩亀楼は、横浜の居留地の外国人を呼び込む事を目的に作られた遊郭である。
200年にわたる鎖国が終わり、横浜港が開港されると、様々な国の人々や文化が一気に日本に流れ込み、浮世絵師達はすかさず作品にしていった。所々には作者の想像も含まれており、現在ではその部分がむしろ面白く感じられる。

芳員は国芳の門人で、作画期は嘉永頃から明治3年頃にかけてである。武者絵、花鳥画、草双紙の挿絵などを描いた。横浜開港後は異人の生活風俗に興味を持ち、横浜絵の先駆者として数多くの作品を手掛けた。

作品ページの見方とご購入ガイド



Information
Date : 1861
Size : O-ban / Triptych
Impression : Good
Condition : Good
Detail : Slight browning / Small wormholes

Ganki-Ro was a brothel built to attract foreigners to the Yokohama Settlement.
When the Sakoku, the 200-year isolation of the country, ended and the port of Yokohama was opened, people and cultures from various countries flowed into Japan at once, and Ukiyo-e artists were quick to create works. Some depictions include the artist's imagination, which is rather interesting nowadays.

Yoshikazu was a pupil of Kuniyoshi and was active from the end of Edo era to 1970. He produced the work of the warriors in the battles, Flower and Bird work, and illustrations for Kusazoshi (books). After opening the port of Yokohama, he became interested in the lifestyle and customs of foreigners and produced many works as a pioneer of Yokohama-e.

Shopping Guide & Information of the Japanese Prints